2019-01-01から1年間の記事一覧

今年度最後の一日

今日は朝、終了式を体育館で行い、3時間目まで授業時 間がありました。「あゆみ」を渡したりクラスのお楽し み会をしたりと、学年の最後の日を過ごしていました。 終了式では1年生がしっかりした姿勢で話を聞いていた のが印象に残りました。新入生が入っ…

年度末大掃除

3校時に大掃除がありました。教室などの汚れを落とし、新 しい学年の人たちを迎える準備にもなります。これまでごく 普通に教室にあったものも、あらためて見てみるとこんなに たくさんのものがあるのか、と言うことがわかります。 国府台小は第1校舎と第…

もうすぐ下の学年が入ってくる1年生

現在1年生は一番下の学年ですが、あと3週間後には新 入生が入ってきて、お兄さんお姉さんになります。入学 式ではできるようになったことを新入生に披露してくれ ることと思います。 1年生の教室を見に行くと、学年末と言うことで、普通 の授業ではない学…

最高学年となった5年生

6年生が卒業してからまだ数日しかたっていませんが、 朝の登校時の人数も減ったこともあり、少しさみしい感 じがします。現時点で5年生が校内の最高学年になって います。5年生の様子を見に行ってみました。 ユネスコがすすめている書き損じはがきの回収…

3年生 そろばん

3年生各クラスでそろばんの学習をするために、外部の 講師をお招きしました。(明日学習するクラスもありま す) 大きなそろばんをお手本用に黒板につけ、玉を下から上 げるとき、下へ下ろすときの指使いを練習したり、2桁 の読み取りや、足し算などに取り組…

第67回卒業証書授与式

15日(金)に卒業式が行われました。天候にも恵ま れ、素敵な式となりました。 今年の卒業生は124名でした。国府台小学校開校以 来では、10359人目の卒業生が出ました。 保護者や来賓の方たちに見守られ、証書授与、式辞、 祝電披露、記念品贈呈と進み、そこか…

第一中学校卒業式

第一中学校の卒業式が本日行われました。本校の卒業生 はほとんどの人が一中へ進みます。また、一中生の約半 分は国府台小の卒業生でもあります。 卒業生は236人、一人ひとり壇上で卒業証書を受け取り ます。 祝電披露では、本校の元担任からのものも紹介さ…

6年生お祝い給食

今年度の給食もあと2回となりました。今日は6年生 のみ、お祝い給食として特別メニューです。 ピザパン、スープ、海藻サラダ、エビフライ、チキン の竜田揚げがメインで、デザートにゼリーとオレンジ がついていました。 日常の給食に比べ、食材も豊富で費…

卒業に向けての掲示&装飾

卒業式もいよいよ今週末に迫ってきました。6年生がラ ンドセルを背負って登校するのはあと2回、それと卒業 式当日の登校で国府台小ともお別れになります。 校内には卒業に向けて、他学年からの感謝の気持ちの装 飾や掲示物、6年生が自分たちの気持ちを表…

東北応援献立

3月11日は東日本大地震が起きた日で、あれから8年 です。市川市では今日を防災教育の日としており、今朝 は放送朝会で震災のことについて話をしました。 給食も東北応援献立と銘打ち、東北地方の食材や郷土料 理を取り入れたものになりました。 笹かまぼこ…

保健室の様子

保健室はどこの学校にもあり、養護教諭が部屋の管理・ 運営を担当しています。本校では職員室の前にあり、校 庭から直接出入りできるようになっています。 本校でけがをする人の大半は校庭です。業間や昼休みに 校庭で遊んでいて転び、ひざや手を擦りむいた…

第1校舎 4年生

第1校舎は校庭や職員室・保健室などから離れており、 現在は4年生しか教室に入っておらず、さらに廊下側に 木が覆いかぶさるようになっているため、何となくさみ しい感じがします。かつては第1校舎もたくさん子ども がいて、昇降口も第1校舎専用のとこ…

5・6年生合同卒業式練習

今週から卒業式の練習も本格的になってきました。今日 は5年生と6年生がそれぞれ練習をし、さらに合同での 練習も行われました。 歌の練習が中心でした。5・6年生が一緒に歌う曲があ り、細かい部分まで練習していました。指揮者や伴奏者 に合わせて5年…

3年生 車いす体験

(月曜日の活動です) 3年生が車いす体験を行いました。市川市社会福祉協議 会の協力で車いすを貸していただき、職員の方たちにい ろいろなことを教えてもらいながらの体験でした。 車いすに乗ったことがある、押したことがあるという児 童はほとんどいません…

吹奏楽部 スプリングコンサート

3月2日(土)吹奏楽部のスプリングコンサートが行わ れました。定期演奏会ですが、また6年生にとっては 小学校最後の演奏会となります。 全員で演奏をする曲では3年生もダンスで参加しまし た。 途中で頻繁に曲調が変わる難しい曲も披露してくれま した。 …

卒業を祝う会

今日は卒業を祝う会が行われました。 プログラムは上の写真のようになっています。6年生へ の感謝の気持ちを伝える、6年生は新しい出発への気持 ちを高める、と言うことが目的です。と、同時に1~5 年生はお互いに学年の出し物を見合い、今後の参考にす …

6年生各クラスの様子

今日の1時間目、6年生の各クラスを回ってみました。 どのクラスも普段から落ち着いて授業を受けており、最 高学年として他学年の見本となるような行動をしてきて いるので、卒業を間近にしたこの時期も穏やかに生活し ています。 1組、2組では卒業制作を…

あめんぼ 卒業を祝う会

読み聞かせのボランティアサークル「あめんぼ」の皆さ による6年生に向けた卒業を祝う会が行われました。 児童は6年生のみで、第2校舎にある小劇場で読み聞か せが行われました。普段の読み聞かせとは異なり、大掛 かりなもので、巨大な紙芝居形式なもの…

花もしだいに...

今日はどんよりとした天気になってしまいましたが、朝 はついに冬も終わり春になってきたかな、と感じること がありました。 昨年10月頃にたくさん植えてあった菜の花は一番寒いこ ろには何となく萎れた感じになっていましたが、ここへ きて急に大きくなった…

ひな飾り

今年も職員玄関にひな人形が飾られています。総務委員 さんが協力して飾ってくださいました。 1/7、3/3、5/5、7/7、9/9が五節句というようで、5/5の端 午の節句と並び、現在でも桃の節句の伝統は続いていま す。 県内でも勝浦のひな祭りは有名で、遠見岬神社…

6年生卒業を祝う会体育館練習始まる

3月1日に行われる6年生卒業を祝う会の体育館練習が 今日から始まりました。体育館練習は1時間ごとに学年 が決められていますが、練習のトップバッターは2年生 でした。 卒業を祝う会は1~5年が学年ごとに出しものを行い、 6年生もそれにお返しをする…

短縄記録会

各学年の短縄記録会が業間休みや昼休みに行われていま す。今日の昼休みは4年生が体育館で記録会を行ってい ました。 前跳び、後ろ跳び、あや跳び、交差跳び、2重跳びの5 種目の中から跳び方を各自が選び、体育委員に記録用紙 を渡し、回数を数えてもらい…

今年度最後の全校朝会

今年度も残りひと月ほどとなり、学校の定期的な行事も 今年度最後、と言うものも出てきました。 今朝の朝会は今年度最後の全校朝会となりました。入場 時はいつもと同じように吹奏楽部の演奏があります。朝 の早い時間から準備をし、演奏に備えていてくれま…

演劇クラブの公演

昨日と今日の2回の業間休みを使い、演劇クラブの公演 が行われ、多くの児童が体育館で演劇クラブの演技を見 ました。 演じたのは『謎の大捜査線』というもので、子どもたちが 演じるために作られた台本があるものです。 1日目は前半部分になるのですが、ど…

1年生 保育園児との交流

15日(金)に1年生が保育園児との交流を行いました。 来てくれたのは、さかえ、国府台、風の谷の3つの保育 園の子どもたちです。かなり寒い日でしたが、元気な様 子でした。 校庭で小学生と保育園児が初めて会いました。子どもた ちにそれぞれ担当する1年生…

お琴の授業

音楽の授業で約2週にわたり、お琴の授業がありました。 1人ずつというわけにはいかず、2~3人ずつで練習を します。高学年では「さくら さくら」を弾けるように ということを目当てに練習していました。 楽譜は琴の弦の番号が数字で書いてあり、その弦を…

学区点描

1~2週間に1回、登校時に学区内を回っています。細 かい道もほぼわかってきました。 本校の学区は南北に長いのですが、今朝は学校から一番 遠いそれぞれの場所に行くことで、その広さを実感しま した。 北端は一条会病院付近(北国分4丁目)になります。こ…

「あめんぼ」の読み聞かせ

本校の保護者やかつてお子さんが在籍していた方たちに よる読み聞かせサークルが「あめんぼ」です。このブロ グでも12月にクリスマスイベントを紹介しましたが、今 日は今年度最後の低学年向きのお話し会が行われました。 紹介された絵本は『やさいのおなか…

清掃活動の一コマ

学校の生活は時間で細かく区切られ、一日の中で様々な 活動をしていきますが、その中で水曜日を除く毎日ある のが「そうじの時間」です。昼休みに続いて13:25から15 分間が設定された時間で、この間に担当の場所を掃除し ます。 自分の教室とその前の廊下の…

入学説明会

本日午前、4月から本校に入学する児童の保 護者を対象にした入学説明会を行いました。 100名弱の参加者の方があり、新1年生は3 クラスになる予定です。 会場の体育館にはストーブを入れ朝から暖め ていましたが、説明会が始まるとどんどん気 温が下がって…